
手筒花火
ある入居者さまのご家族からいただきました。
今年、湯河原町のお祭りで、実際に使われた「手筒花火」です。
( 持ってみると、重くてビックリ ! )
生活相談員:平野さんにポーズをとってもらいました。
実際のお祭りの様子がコレ↓↓↓

愛知県豊橋市の吉田神社が発祥の地とされているそうで ―――
この地域では、商店や一般家屋の軒先に置く習慣があるそうです。
疫病、災害に炎の光を照らし追い払う「魔除け」、
災厄が家屋へ浸入するのを防ぐ「厄除け」
といった神の力が宿るものだそうです。
――― 古くから受け継がれてきた文化を、 少し離れた湯河原でも―――
「どうぞ、シーサイド湯河原もお守りください」
湯河原町では、恒例行事となっています……
来年の夏には、町外にお住いのご家族の方も、
是非、手筒花火の迫力を体感してみて下さい。
<< クリスマス 「プロってなんだろう?」 >>
