
守るべきものの守り方
人は守るべきものがあると、強くなる―――
そんな気がしますが、
強くなり過ぎたり、強さを間違えては逆効果―――
とも思います。
バランスを保つことが、とても大切であり、難しい……
とつくづく感じます。
人は、それぞれに「自分」の守りたいものを、
必死で守ることを考えます。
きっと、考えない人はいないでしょう。
大切であればあるほど、必死で守り、
守ろうとするが故に、ときにその裏側にあるものを、
排除しようとまでしてしまう。
だから、人は争いごとが絶えないのでしょうか?
世界中のどこかしらで、繰り返される紛争。
守るために、犠牲は仕方のないことなのか……
弱肉強食?
恐竜の時代から繰り返される、生きていくための姿?
命をつなぐために、命をいただく。
(私もかなりティラノサウルス:肉食系です)
傷つけあわずに、守る方法って、ないのでしょうか。
排除するための強さではなく、現状を受け入れる心の強さ。
相手に立ち向かうチカラではなく、
自分で立ち続けるために蓄えるチカラ(知恵)。
先行き不透明な時代、
そんなチカラをつけられるよう、頑張ります。
(お肉を食べることはやめられませんが……)

<< 2018年スタート! 敬老の日 >>
