2020年12月31日
2020年の終わりに 本日休診 その86
2020年12月26日
小さな診療所としての取り組み 本日休診 その85
2020年05月31日
悩ましいウイルス(3/3) 本日休診 その84
2020年05月31日
悩ましいウイルス(2/3) 本日休診 その83
2020年05月31日
悩ましいウイルス(1/3) 本日休診 その82
2020年05月12日
接触感染と“接触経口感染” 本日休診 その81
2020年05月10日
ミクロのできごととマクロからの視線(後半) 本日休診 その80
2020年05月10日
ミクロのできごととマクロからの視線(前半) 本日休診 その79
2020年05月05日
治療薬アビガンの行く末(3/3) 本日休診 その78
2020年05月04日
治療薬アビガンの行く末(2/3) 本日休診 その77
2020年05月03日
治療薬アビガンの行く末(1/3) 本日休診 その76
2020年04月30日
新型コロナ感染症による死亡者 本日休診 その75
2020年04月29日
新型コロナ 急変前のチェックリスト 本日休診 その74
2020年04月23日
布製マスクの効用 本日休診 その73
2020年04月18日
新型コロナウイルスと成熟社会 本日休診 その72
2020年04月11日
パンデミックを生きる指針――人文系からの解析力 本日休診 その71
2020年04月11日
新型コロナウイルス変異株 本日休診 その70
2020年04月07日
外出自粛は、なぜ感染拡大防止に有効か №3 本日休診 その69
2020年04月07日
外出自粛は、なぜ感染拡大防止に有効か №2 本日休診 その68
2020年04月07日
外出自粛は、なぜ感染拡大防止に有効か №1 本日休診 その67
2020年04月04日
高齢者施設への私見 №2 本当の“やさしさ”って何ですか? 本日休診 その66
2020年04月04日
高齢者施設への私見 №1 木を見て森を見ず 本日休診 その65
2020年04月02日
新型コロナウイルスに対する知恵 本日休診 その64
2020年03月29日
新型コロナウイルス感染症の肺 本日休診 その63
2020年03月29日
国内の新型コロナ感染症は抑えられている? 本日休診 その62
2020年03月23日
インフルエンザ・パラドックス 本日休診 その61
2019年12月26日
立ち止まって考えよう 本日休診 その60
2019年09月03日
心地よい場所 本日休診 その59
2019年04月18日
仙台にて 本日休診 その58
2018年05月28日
終末期における対応(後半) 本日休診 その57
2018年05月21日
終末期における対応(前半) 本日休診 その56
2018年01月26日
大阪にて 本日休診 その55
2017年11月26日
秋田にて 本日休診その54
2017年07月07日
代謝する組織 その3/3 本日休診その53
2017年07月07日
代謝する組織 その2/3 本日休診その52
2017年07月07日
代謝する組織 その1/3 本日休診その51
2017年05月25日
タイムスリップする夜 本日休診その50
2017年05月18日
懐かしい町で 本日休診その49
2017年04月20日
故人と向き合うとき 本日休診その48
2017年04月13日
雨の日と月曜日は 本日休診その47
2017年03月30日
勝てなかったときこそ冷静に 本日休診その46
2017年03月23日
小さな町の風景 本日休診その45
2017年03月16日
老いにまつわるメカニズム 本日休診その44
2017年03月09日
老いにまつわる病名 本日休診その43
2017年03月02日
老いにまつわるアフォリズム 本日休診その42
2017年02月23日
老いの先 本日休診その41
2017年02月16日
ノスタルジーの効能 本日休診その40
2017年02月09日
2000年代の問題 本日休診その39
2017年02月02日
老いを解明して……ん? それで? 本日休診その38
2017年01月26日
変わっていくものたちへ 本日休診その37
2017年01月19日
解決策より原因分析を 本日休診その36
2017年01月12日
露天風呂にて 本日休診その35
2017年01月05日
本日も休診 本日休診その34
2016年12月24日
経験者たちのことば 本日休診その33
2016年12月15日
誰かを支えるために 本日休診その32
2016年12月08日
職場教育に必要なもの 本日休診その31
2016年12月01日
今日も元気に仕事してますか? 燃え尽きていませんか? 本日休診その30
2016年11月24日
現代医療が向かう先 本日休診その29
2016年11月17日
複合的に困窮する人と向き合うために 本日休診その28
2016年11月10日
過労への理解を 本日休診その27
2016年11月03日
91.1%を支える意識改革 本日休診その26
2016年10月27日
「事例」と「ケース」 本日休診その25
2016年10月20日
定点観測 本日休診その24
2016年10月13日
それでもガンがいいですか? 本日休診その23
2016年10月06日
必要なもの 本日休診その22
2016年09月29日
まもなく秋本番です 本日休診その21
2016年09月22日
海辺と浜辺と 本日休診その20
2016年09月15日
敬老お祝い会 本日休診その19
2016年09月08日
本のご案内 本日休診その18
2016年09月01日
安全文化 本日休診その17
2016年08月25日
最期の時間 本日休診その16
2016年08月18日
職場は元気ですか? 本日休診その15
2016年08月11日
夏はキライですか? 本日休診その14
2016年08月04日
トリのアタマ 本日休診その13
2016年07月28日
相模原の施設で起きた事件 本日休診その12
2016年07月21日
朋遠方より来たる 本日休診その11
2016年07月14日
夏まぢか 本日休診その10
2016年07月07日
七夕 本日休診その9
2016年06月30日
寿福 本日休診その8
2016年06月23日
生命体と森 本日休診その7
2016年06月16日
静かなる まろやかな老い 本日休診その6
2016年06月09日
私の愛用 本日休診その5
2016年06月02日
高齢者のベクトル合わせ(3) 本日休診その4
2016年06月02日
高齢者のベクトル合わせ(2) 本日休診その4
2016年06月02日
高齢者のベクトル合わせ 本日休診その4
2016年05月27日
虚空 風の音 戯れ 災いと福 本日休診その3-②
2016年05月27日
虚空 風の音 戯れ 災いと福 本日休診その3-①
2016年05月19日
自然の摂理 本日休診その2
2016年05月19日
生命救助隊 本日休診その2
2016年05月13日
笹と木の葉(2) 本日休診その1
2016年05月12日
笹と木の葉 本日休診その1
2016年01月04日
浜辺の診療所 名の由来
2015年07月30日
閑話 “おごり”をつぶせ(介護職場の課題 その3)
2015年07月30日
閑話 ブレない姿勢(介護職場の課題 その2)
2015年07月30日
閑話 語り継がれる“悲劇”から(介護職場の課題 その1)
2015年06月15日
ボランティアの精神
2015年03月19日
シーサイドサンクス賞 選考にあたり
2014年09月09日
垂直的振動から生まれる慈しみ 死と向き合うこころ(その18 終わり)
2014年09月08日
融合する2つのベクトル 死と向き合うこころ(その17)
2014年09月05日
苦痛の上に浮かぶもの 死と向き合うこころ(その16)
2014年09月04日
若竹のようにしなう心 死と向き合うこころ(その15)
2014年09月03日
垂直的振動 死と向き合うこころ(その14)
2014年08月29日
死への使者は唐突に 死と向き合うこころ(その13)
2014年08月28日
別れるための準備 死と向き合うこころ(その12)
2014年08月27日
死と別れとその後 死と向き合うこころ(その11)
2014年08月25日
一日いちにちを熱く生きる 死と向き合うこころ(その10)
2014年08月22日
死後の世界はない 死と向き合うこころ(その9)
2014年08月19日
通り抜け、駈けゆくもの 死と向き合うこころ(その8)
2014年08月18日
苦痛 慰し 救い 感謝 死と向き合うこころ(その7)
2014年08月15日
見えない部分にある世界 死と向き合うこころ(その6)
2014年08月12日
生命のゆくえ 死と向き合うこころ(その5)
2014年08月08日
動ける孤独と、動けぬ孤独のギャップ 死と向き合うこころ(その4)
2014年08月07日
生の肯定と消去 死と向き合うこころ(その3)
2014年08月06日
動きが少なくなった人 死と向き合うこころ(その2)
2014年08月05日
終末期なら病院でしょ? 死と向き合うこころ(その1)
2014年07月31日
生きる自由 老いびとのこころ(その8 終わり)
2014年07月28日
あきらめの底で 老いびとのこころ(その7)
2014年07月25日
むなしい“孤食” 老いびとのこころ(その6)
2014年07月24日
自らの死を予感する 老いびとのこころ(その5)
2014年07月23日
もう必要とされない…… 老いびとのこころ(その4)
2014年07月22日
話し相手がいない 老いびとのこころ(その3)
2014年07月17日
親族が遠い 老いびとのこころ(その2)
2014年07月15日
ひとり残されて 老いびとのこころ(その1)
2014年07月14日
閑話 ひとり身のこころ 老いあれこれ(その13 終わり)
2014年07月09日
閑話 日本はデンマークの2倍 老いあれこれ(その12)
2014年07月07日
閑話 自力で生き抜く姿勢 老いあれこれ(その11)
2014年07月04日
閑話 孤独と強さ 老いあれこれ(その10)
2014年07月03日
閑話 高齢者と幸福な国 老いあれこれ(その9)
2014年07月02日
閑話 高齢者は孤独な人 老いあれこれ(その8)
2014年07月01日
閑話 そっとしておけば? 老いあれこれ(その7)
2014年06月27日
閑話 知られたくない高齢者事情 老いあれこれ(その6)
2014年06月26日
閑話 外に出る? 出ない? 老いあれこれ(その5)
2014年06月25日
閑話 高齢者における関係性 老いあれこれ(その4)
2014年06月23日
閑話 高齢女性たちの関係性 老いあれこれ(その3)
2014年06月20日
閑話 自由度・身軽・不義理 老いあれこれ(その2)
2014年06月19日
閑話 身を引くとき 老いあれこれ(その1)
2013年12月31日
ご家族との話し合いを 最期をめぐって(その8 終わり)
2013年12月30日
看取りへの意思確認 最期をめぐって(その7)
2013年12月28日
施設内での看取り 最期をめぐって(その6)
2013年12月27日
変死扱い 最期をめぐって(その5)
2013年12月26日
こんなはずじゃなかった 最期をめぐって(その4)
2013年12月25日
搬送しない理由は、延命措置と老衰 最期をめぐって(その3)
2013年12月24日
搬送する理由は、クレーム対応にあり? 最期をめぐって(その2)
2013年12月23日
救命センターから 最期をめぐって(その1)
2013年12月20日
閑話 急変の解釈
2013年12月19日
閑話 もはや受けつけず
2013年12月18日
閑話 困った……
2013年12月17日
閑話 高齢者の搬送
2013年12月16日
閑話 加齢という脆さ
2013年12月15日
閑話 溺れる理由
2013年12月14日
閑話 救えない理由
2013年12月11日
閑話 心停止と呼吸停止
2013年12月09日
閑話 心肺停止
2013年12月06日
安心できる場 認知症をめぐって(その17 終わり)
2013年12月06日
もっともな環境とは 認知症をめぐって(その16)
2013年12月04日
まず個別対応から 認知症をめぐって(その15)
2013年12月03日
機能低下による段階的変化 認知症をめぐって(その14)
2013年12月02日
脳の衰えと機能 認知症をめぐって(その13)
2013年11月30日
機能と貢献度 認知症をめぐって(その12)
2013年11月29日
機能と評価 認知症をめぐって(その11)
2013年11月27日
認知症と就労者のあいだ 認知症をめぐって(その10)
2013年11月26日
解放される場としての施設 認知症をめぐって(その9)
2013年11月25日
すべての人を支配する “ 感情 ” 認知症をめぐって(その8)
2013年11月22日
暮らしの環境 認知症をめぐって(その7)
2013年11月21日
症状と社会からのアシスト 認知症をめぐって(その6)
2013年11月20日
思考における促進系と抑制系 認知症をめぐって(その5)
2013年11月19日
思考と社会的知能 認知症をめぐって(その4)
2013年11月18日
脳の発達と機能低下 認知症をめぐって(その3)
2013年11月12日
動物にもあるらしい 認知症をめぐって(その2)
2013年11月11日
病気か否か 認知症をめぐって(その1)
2013年11月08日
プロ意識 その3
2013年11月08日
プロ意識 その2
2013年11月08日
プロ意識 その1
2013年11月08日
浜辺の診療室から
カテゴリー
未分類
月別アーカイブ
2020年12月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2019年12月
2019年09月
2019年04月
2018年05月
2018年01月
2017年11月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年01月
2015年07月
2015年06月
2015年03月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月