Tel.0465-64-1700
電話受付
8:30~17:30
Twitter
お問い合わせ

ブログ

スタッフブログ

職員からの質問 《介護主任:樋口》


つい先日、ある職員に

「看護と介護の違いがわからず悩んでいる」
と言われました。
視点の違いについて、以前のブログ
『介護と看護は仲が悪い?』
というタイトルで書かせてもらっています。
その話をした上で介護の専門性について少し話しましたが、
短期入所の方の移送サービスの付き添いの時間もあり、
十分に話せませんでした……。
介護職が今後発揮しなければならない専門性は
「思考」と「認知症介護」であると思っています。
これはシンポジウムでも話しました。
難しいことではありません。
認知症のお年寄りは老人ホームにいます。
老人ホームで働いているのは介護職員です。
じゃあ、介護職員が認知症に詳しくなきゃダメじゃん!
ってことですね。
「思考」も同じです。
廊下で用を足してしまうお年寄りがいるとします。
どうケアしますか?
「忙しい中、何度も廊下でされたらたまらない、オムツをつけなきゃ」
とは施設職員は思いませんよね(笑)
認知症の中核症状の見当識障害で、トイレがわからないのかもしれない。
用を足す前に、何かサインとなる行動はなかったかな?と考え
「トイレがわかるように目印をつけよう」
「行動を観察してサインを見つけよう」
「歩行は大丈夫かな」「トイレ内の動作は」
もっと意見がでるかもしれません。
この考えでいいと思います。
詳しく話すとICF(国際生活機能分類)と
介護過程の話になるので簡単に(笑)
「発揮しなければならない」ということは
逆を言えば「足りない」んです。できていないということになります。
この専門性、「思考と認知症介護」の理解が向上したり、身につけば
看護と介護に違いを見つける事もできると思います。
さて、これは時間を見つけて質問してきた職員に話さないと(笑)