ブログ
笑顔の国 タイ訪問 【施設長 小野】
2度目となるタイ訪問。遊びではなく、お仕事での訪問です。
今回の主な目的は、昨年度の“スマート&ストロングプロジェクト”ネットワーク参加自治
体への訪問とタイ国で高齢者福祉に従事されている皆様への「日本における高齢者福祉
の現状、高齢者福祉システム」等の共有でした!(^^)!
日本は介護保険制度と給付金制度を持つ一方、タイは家族や地域コミュニティが支えて
いる側面が強く、高齢者施策にはアプローチや制度の違いがあります。
その違いを理解しながら、お互いの取り組みや活動の共有から生まれる学び合い。
異なる文化、多様な考え方や価値観に触れることで、視野が拡がり、新しい視点を得る機会となりました。
介護保険サービス以外での高齢者ケアの可能性や「地域の力」などの再認識、高齢者の就労機会の創設やデ
イサービスの運営など多くの学びを通し、自分たちの活動の参考にしていきたいと思います。
今回も訪問の機会を頂いた湯河原町、そして出会った全ての方々に感謝しております。
ありがとうございました。
【プロジェクト概要】
2022年から、神奈川県湯河原町等による「自治体ネットワークによるコミュニティベー
ス統合型高齢者ケアプロジェクト(スマート&ストロングプロジェクト)」としてスター
ト。タイの社会保障制度が不十分ななかで、むしろそれを「強み」として、日本とタイの
自治体をネットワークし学び合いをすることにより、インフォーマルな力を最大限に活
用するタイ式「地域包括ケア」の取り組みの開発、普及を目指すものです。ご興味のある
方は下記を参照してください。
参考:朝日新聞デジタル
急速に高齢化が進む中進国タイ 「学び合い」による国際協力の試み
https://www.asahi.com/withplanet/article/14981763