Tel.0465-64-1700
電話受付
8:30~17:30
Twitter
お問い合わせ

ブログ

施設長ブログ

平等は公平か?

『平等という名の不平等』

ビジネスで使われる事がある言葉ですが、

いわゆる『平等』は

「頑張っている人もさぼっている人も同一賃金で働いてください」

ってことです。

頑張っている人は嬉しくないです。

さぼっている人は喜ぶでしょう。

社会に出ると平等なんてありえない事だとわかります。

平等は誰かにとって必ず「不平等」なのです。

有名な絵です。

画像はbuzzupより

左は『平等』、右は『公平』と書いてあります。

とても分かりやすいですね。

この絵の左側が、「平等という名の不平等」です。

3個の足台を3人に平等に分けると

小さい子は見えず、大きい人は一層見やすくなりました。

そこで、

小さい子には足台を2個用意し、大きい人には足台を用意しません。

すると、みんな『公平』にベースボールを見る事が出来ました。

介護も昔は「平等」が当たり前でした。

全員同じ時間に起き、全員同じお風呂に入り、

全員オムツで、全員同じパジャマ(病衣)でした。

全員同じ髪型の施設もありました。←(ほんとです。施設カットとか言われてました。)

当時の職員は手がかかる認知症(当時は痴呆症)の人がいると

「あの人ばっかり手がかかる」といったものです。

だから手がかからないよう身体拘束が増えました。

認知症の人は縛られ、そうでない人は縛られません。

昔の介護職員は「介助量が一緒だから平等(つまり手がかからない)」と言いました。

普通の感覚の人は、これが平等ではない事は分かると思います。

小さいころに正義のように教えられてきた「平等」は

社会に出るとあり得ない考え方なのです。

みんな不平等で、みんな違います。

性格も歩んできた道も、生まれも職業も

今患っている病気も、残された時間も、みんな違います。

だから個別に対応しなければなりません。

私たちが行っているのは「平等の介護」ではなく「個別ケア」なのです。